アマゾンに欲しい新たな評価指標


アマゾン・アソシエイトに通らない今日この頃、アマゾンはなぜ作らないのだろうか、と思っているものがあるので、それを残しておこうと思います。それは、タイトルにもある新たな評価指標、マーケットプレイスの出品者・販売店を評価するものです。

アマゾンのマーケットプレイスで購入する場合、大抵は問題なく取引が終了しますが、たまに嫌な気分になったり後悔することがありました。
そうなると、二度とここからは買いたくない、と思うのですが、いちいち覚えていないので、再度、その嫌な気分にさせられた所から購入してしまうことが起こるわけです。

これを防ごうと思うと、自分でそのイヤな出品者・販売店を記録して、購入時に照らし合わせる作業を行うことになろうかと思います。ですが、イヤな出品者・販売店のために余計なことはしたくありません。
そこで、アマゾン側で購入したくない出品者・販売店を記録できるようにしていただき、いくら安くても記録した出品者・販売店が表示されない仕組みを作って欲しいわけです。つまり、出品者・販売店の非表示リストの作成機能です。

この非表示リストの結果を集計し、その結果を出品者・販売店の評価指標とするのです。
ある出品者・販売店との取引が終了した経験のあるアカウントの内、どれだけのアカウントに非表示リスト入りさせられているのか、を。

現状の出品者・販売店の評価は取引結果が良くても悪くても購入者が行動を起こさなければ、出品者・販売店は評価されません。他者も評価を知ることができません。購入者に評価を行うインセンティブがないので、一部の購入者の評価になります。
ですが、非表示リストに追加することは、イヤな出品者・販売店との再度の取引を防ぐことにつながるので、購入者にもメリットがあります。
また、無闇にリストに入れると、購入時に表示されないので、自分自身がデメリットを受けることになります。
非表示リストから外しても反映されるまでに数日かかる仕組みにしておけば、多少は出品者・販売店に対する嫌がらせ防止にもなるのではないかと思います。従って、現状よりは、評価結果の質は上がるのでは、と考えられます。
アマゾン側でもこの結果を見て指導や排除などを行うことで利用者体験向上を図ることが可能となるのではないでしょうか。

非表示リストに入れる際には、強制は不要と思いますが、理由の入力もできるようにしておき、出品者・販売店がその意見を見られるようにすれば、改善点も分かり、マーケットプレイスの質も上がるかと思います。 このコメントはリアルタイムで見られるのではなく、1ヶ月分をまとめて、などとすれば、取引者数次第ですが、コメント主の特定をしにくくできるように思います。特定しにくくすることを考慮するのは、相手には連絡先が知られているので、悪い評価をすることで何か不利益を被るようなことをされるのでは?という不安をなくせるようにするためです。

とはいえ、ある取引での出品者・販売店がイヤだとしても非表示リストに入れない方もいらっしゃるかと思いますが、入れないということは、イヤではあるが、何らかの理由で許容できる、ということではないでしょうか。そうであれば、それはイヤな出品者・販売店なりの特徴だと思います。ただし、忘れていたり、面倒だったり、という方もいらっしゃるかと思いますので、悉皆調査のような精度は無理ですが。

出品者・販売店にとっても非表示リストに入れられることは、販売機会を失うことになるので、しっかり対応するようになるのではないでしょうか。
ただ、名前を変えて登録し直したり、複数登録しておけば、出品者・販売店にとってリストに入れられても被害を小さくできるのかもしれないので問題ではありますが。
非表示リストで困る人は入れられるようなことをした出品者・販売店で購入者が困ることは無さそうなので、ぜひ実施して欲しい次第ですが、この程度のことを考えつかないわけはないので、何か事情があるのでしょうね。


FACTFULNESS - ファクトフルネス

世界の実態の解説と実態を捉え損なう理由の解説。2つの解説をしている本ですが、主要な方は捉え損なう理由です。
捉え損なう理由を意識して物事を捉えることの重要性が理解できます。それら捉え損なう理由とは、各種データの数値の見方、といった統計の知識が必要な定量的なデータに対するものより、定性的な情報からの理解の仕方に対する注意点、といったものがメインです。定性的なことが多いとはいえ、様々な媒体でのニュースや情報に接触する機会は多いと思いますので、知っておいて無駄になることはない情報です。

今、人口減少の問題や介護、教育、環境、災害対策などから、更には老朽化したインフラの整備といった、いろいろな問題に直面しており、その中で、AIなど様々な技術で補おうとしているのかと思います。私の印象ではこうした問題解決に直接、関わっていない人の方が多いかと思いますが、そうした人がこれらの問題に関わるというと選挙があるのではと思います。
その時、間違わないように、惑わされないように、しっかり判断できるようにしないといけないと思いますが、この本にある様々な捉え損なう理由が役に立つことになるのだろうと思います。
と書きつつ、この本によると、いい情報は伝えられることがなく、悪い情報ほど広まりやすい、悪い状態にあっても、良くなっていっていることもある、と注意を促しています。実際には様々な問題の中には、確かに問題のある状態ですが、現在、好転し始めているものもあるかもしれません。また、焦りは良くない、将来のシナリオには最悪と最高の極端なもの以外にもあることを忘れてはいけない、変化とは大きなものだけを言うのではなく、小さな変化もある、など、先に挙げた諸問題を私は実態以上に悪く捉えている可能性もあるので、この本にある注意点を忘れずに自分で調べたりする癖を付ないといけません。

著者の主張どおりに読めば、今後に役に立つ、となりますが、別な視点に立てばこれらの注意点を利用することで、実態を無視した印象を持ってもらったり、広めたりという、別な形で役に立つ、ということも可能になるのかと思います。
数年前にSNSが注目され、人が接触する情報量が格段に増えた、という情報がよく出回りましたが、それは現在も続いていることでしょう。今は加えてフェイクニュースなるニュースもあります。SNSなどで個人でも情報を広く発信できるだけに、この本にある実態を捉えることや、自分自身が実態を捉えられているか、ということを意識するのに役立つ実用書でした。


家計簿アプリや家計簿のサービスにこの機能はいかがでしょうか

家計簿サービスのMoney Forwardというものの無料版を利用しています。
有料版にはあるのかもしれませんし、Money Forward以外のzaimなどにはあるのかもしれませんが、これからは、とある機能があると良いように思います。

そのとある機能とは、一定の間隔で決まった日に決まった金額が支出される項目だけを抽出して一覧できる機能です。つまり、自分が利用しているサブスクリプションサービスにかかる費用の見える化です。

最近、サブスクリプション、という言葉をよく耳にされるかと思います。定期的にチャリンチャリンとお金が入ってくるので企業にとっては良い仕組み、ということで広まっているのかと思います。利用者にしても、例えば、PCのソフトなど常に最新の機能が使えるなど、メリットがあります。
このようなサブスクリプションが広まれば、質の悪いものも出てくるかと思います。
中には、知らぬ間に入っているもの、入らされているものなどもあるかもしれません。
また、自分で利用していることを認識しているとはいえ、サービス自体が悪いものもあるかと思います。
これらは、気づかなかったり、利用頻度が落ちてくると、忘れてしまい、お金だけ払っているということに繋がる可能性があるかと思います。
ですが、こうした費用を一覧化できれば、不要なのに支払い続けることを防ぎやすくなるかもしれません。
また、今はないのかもしれませんが、携帯電話の契約時にいろいろ加入させられるものなども意外と忘れてしまっていることもあろうかと思いますが、そういったもののムダもなくせるのではとも思います。
単に毎月の支出を見ればわかることではありますが、定額支出として抽出されることで日々の様々な支出に埋もれることなく発見しやすくなるかと思います。

サブスクリプションの注目具合の参考になるかと思いgoogleトレンドで調べてみました。



青の折れ線が「サブスクリプション」赤の折れ線が「subscription」です。カタカナとアルファベットの違いです。黄色の「定額サービス」も参考に入れています。日本のみの結果です。
これを見ると2017年後半辺りから「サブスクリプション」の増加具合が急激になっています。2010年あたりも高くなっていますが、理由はよく分かりません。adobe税の納税方法の変化の影響でしょうか。一方、「subscription」は2011年辺りから減少しているように見えます。また、直近になって増加しそうに見えます。

下記は「サブスクリプション」の関連キーワードです。



続いて「subscription」の関連キーワードです。



「定額サービス」は下記のとおりです。



カタカナでの関連キーワードは、「サブスクリプション」や「サブスクリプションとは」など、サブスクリプション自体を知りたい、という人が多いということでしょうか。そう考えると、まだまだ馴染みのない言葉なのかもしれません。
アルファベットの方は、マイクロソフトのサービスの影響が強いようです。
「定額サービス」は携帯の料金一色ですね。
ここまでは、日本のみの結果でしたが、すべての国での結果を見てみました。
日本では、まだまだのようでしたので。



青が「subscription」 赤は「magazine subscription」 黄色は「cancel subscription」です。
なぜ「magazine」と「cancel」を比較しているのかといいますと、「subscription」の関連キーワードに上がっていたためです。おそらく、海外では以前は雑誌のサブスクリプションが注目されていて、そして、最近は何かはわからないけど、サブスクリプションのキャンセルを考えている、あるいは、したい人が増えているのかな?と思ったので比較してみました。

結果を見ると、青は2015年までは波がありながらも横ばいでしたが、それ以降は増加しています。赤は減少傾向、黄色は2016年辺りから赤を上回り、増加傾向が見られます。
すべての国で見ても「subscription」は近年になって伸びているようです。ただし、日本ではマイクロソフト関連のサービスの影響が強さが目立ち、注目の的に違いが見られます。また、僅かではありますが、キャンセルが増えつつあるところが気になります。

次は3つの折れ線の各ワードの関連キーワードです。



「cancel subscription」の関連キーワードを見ると、「iphon」という単語があります。
今日、このようなニュースがありました。
詐欺まがいのサブスクリプションの排除に舵を切ったApple
「cancel subscription」が僅かではあれ、増加傾向にあることからも、アップルの動きはわかりますね。
いずれ日本でも、関連キーワードにキャンセル、退会、といった言葉が出てくるかもしれません。サブスクリプションサービス提供側は、こうした単語が目立つ前に、アップルのように先に手を打った方が良いかと思います。

という訳で、来るサブスクリプションうんざり期に多くの利用者がさらされる前に家計簿アプリや家計簿サービスでもサブスクリプション管理機能といったものがあると面白いかなと思いました。


チャットの問い合わせは便利です


チャットによる企業などへの問い合わせ経験者の内、今後もチャットで、という人が約9割、とのことですが、私も回答者となっていたら、この9割に入ります。
チャットでの問い合わせで良かったことは仕事しながらできることが良かったです。電話だと何分も待たされますし、かけ直したとしてもつながらないですし。
今まで居た所は電話で個人的なことを問い合わせたりしても問題ないとことでしたけど、会社によってはそうではない所もあるかもしれませんが、チャットなら問い合わせていても周りからはわからないので可能になります。
他に良かったことは、問い合わせていろいろ聞いている内に、当初、想定していたこととは異なる判断を迫られる時などでも、ネットで調べて参考にすることが簡単だった、というものもあります。
ただ、私が利用したのは最近ではなかったので、チャットでの問い合わせ相手はAIではなく、最初から人だったと思います。AIだとどうなのか体験してみたくはあります。

チャットの問い合わせは、例えば市役所など、リアルな場所でもやってみたら便利そうに思います。スマホQRコードを読み込むとチャットによる問い合わせができるようになり、受付窓口がどこから教えてもらい、そこまでの経路もそのまま表示してもらって、更にはナビゲートもしてもらったり。ナビゲートまで行われると、行き先の部署に人が来ますよ、といった通知が届いたりなどするとか。



【 AI 】

最高の結果を出すKPIマネジメント



「最高の結果を出すKPIマネジメント」はタイトル通り、KPIについて丁寧に説明している本です。マーケティング関連の本などでもKPIは出てくるでしょうけど、それほど丁寧に説明されていないように思います。それだけに、貴重な本ではないかと思います。KPIはよく使われていますが、意外とよく分かっていない人も多いのではないでしょうか。

私は以前、KPIを考えて欲しい、と依頼されることがよくありました。
当然、何を目指すのか、目的は何なのかを聞きます。しかし、いくら聞いても曖昧ではっきりしない、ということばかりでした。
KPIという単語を出せば何か決まったような気になれて、そしてなんとなくそれっぽいことを言っている雰囲気を醸し出せるお手軽な言葉になっている環境でした。
私が関わっていた所ではKPI=KGIという人ばかりだったような気がします。
従って、効果検証調査などでも自分たちが向上を目指す数値をKPIと表現していました。

この本ではKPIをKGI、CSF(Critical Success Factor:最重要プロセス)という3つの要素で説明しています。ネットでもKPIの説明はいろいろあるかと思いますが、CSFはあまり見慣れないものかと思います。
個人的には、このCSFという文字が表す考え方が意識できるかどうかで考えたKPIの出来の良し悪しに差が出るように思います。
目的も無いままにKPI作成を依頼してくる人は、必要そうな数値を並べれば良い、それらの数値間の関連も気にせず、とにかく鍵となりそうな数値を見れば良い、と思っているのではと感じます。
ですが、この本で説明されているCSFへの意識があれば、そうしたこともなくなるかと思います。

また、単にKPI設定のための考え方の大きな枠組みを説明しているだけではなく、KPIを分数で表す場合、来場者数など変化する数値ではなく、目標数など変化しない定数にした方がよい、といったテクニック的なことも解説されています。


これからKPIを設定しなければ行けない人には当然、役に立つ本になるかと思います。
ただ、それだけでなく、KPIを利用して仕事をしているが、自分で設定したことがない人にも良いのではと思います。
また、KPIなんて知らない、考えたこともないけども、現在、何かことを進めたい、成し遂げたい、といろいろ検討している人や実際に取り組んでいる人で行き詰まりを感じている人なども、この本を読んでKPIの考え方を取り入れると意外と前進できるのではと思います。
本ではダイエットや読書をする場合についてのKPIの例も書かれています。
例えば、受験生など計画的に勉強を進める、ということがより効率的にできるのではないかと思います。学生生活時や就職してからもこの本にあるように目的の達成に影響する要素を分解して、達成までのプロセスを意識して重要なことは何かを突き詰めて、進めるという考え方は役に立つことになると思います。 文章も難しいものではないと思いますので、ちょっと寄り道する感覚で読んでみると、いろいろな場面で役立てられる考え方が手に入るかと思います。


正直屋のCMにを見て思ったことは外れていたようで、お恥ずかしい


以前、正直屋という企業ののCMを見た際に、どうしてこのようなCMにしたのだろうか?、自分が関わっていたとしたら確実に反対しただろうな、と思っておりました。
そのCMは次のCMです。


このCMを最近、見かけました。また見かけたということは、正直屋はこのCMによるマイナスの影響を受けなかった、ということかと思います。
ということは、私が考えていたことは妥当ではなかったということになる訳です。
意外といいますか、そういうものなのだな、と思いつつ、これは私が知った風な気になっていたということですね。 ということで、知った風な気になって冷ややかに見ていた考え違いを残しておこうかと思います。

私が、このCMを否定的に見た理由ですが、まずは、正直屋の企業姿勢、ブランドイメージにマイナスということです。
次に、正直屋の何かに問題がある、と受け取られかねない、ということです。

一点目の理由の説明です。
そもそもこのCMのフォーマットはパナソニックが問題のある製品の回収を呼びかけるために行ったものが最初ではないかと思っています。その後、様々な企業が同じような製品回収であったり、消費者が不利益を被る可能性を防ぐための告知などの際に、このCMのフォーマットが利用されてきたように思います。
今では多くの方が、同様のフォーマットのCMに接触すると、何か放置していると良くない問題がある、といった認識をされるのではないかと思います。
結果的に、このCMフォーマットが、緊急地震速報の警告音のような、何か重要な内容では?と言うことで注意を惹けるものになったのではと考えられます。
それをどこかの企業が自社の宣伝に利用すると、このCMフォーマットでの例外が生まれることになり、うまい具合に世の中の役に立つものになったCMフォーマットの効果が損なわれかねません。
昨今ではSDGsやESG投資など企業の社会への良い働きかけ、良い影響を及ぼすかどうかが評価される様になっているますが、それはここ最近ということではないと思います。そのような中で、このCMフォーマットの例外を作ることは世の中にとって有用になったものをダメにする行為と考えられます。となれば、ダメにすることにつながることを行った企業がよく見られるとは思えません。 こうしたことから、このCMはダメだと考えました。

二点目の理由は、このCMフォーマットは人の注意を引きやすくなっていると考えておりますが、その分、自分に関係のある内容かどうかもしっかり判断され、関係ないとなればじっくり見てもらうことはないと思います。そうなると、単に企業名や商品名だけが残り、詳細はわからないけども、どこそこの企業、なんとかっていう商品に何か問題があるんだな、という認識をされるのではと考えられます。
これを正直屋に当てはめると、関係のない人は詳細は不明だけども、正直屋、というところに何か問題があるんだな、という認識を持つ、ということになり、正直屋にとってはマイナスの影響が大きい、と考えました。

以上のように考えていました。YouTubeでは批判コメントがありますが、実際はそれほどでは無いのでしょうね。世間の生活者とのズレを感じさせられました。


観光地で歩行支援ロボットを使う、というのは面白い


以前、とあるお寺へ行った際、高齢女性3人組が前をゆったり歩いていて、追い越せないので広いところに出るまで後ろを歩いていたことがありました。
その時、聞こうとしたわけではありませんが、聞こえてきた話があり、そういえばそうだな、と思ったことがありました。
その話とは、若い頃はお寺なんて興味が無かったけど、いざ興味が湧いてお寺とか神社へ行こうと思っても、足が悪くて思うように行けない、というものでした。
起伏の無いお寺や神社もありますが、同様にそうではない所もあります。
この時のお寺は山全体、というと大げさですが、下の方からいくつかお堂などがあり、結構見晴らしの良い所に本堂があるお寺でした。
階段が続く寺社や山城など、登ることが大変な観光地には杖が無料で使えるようにしてあったりしますが、それを考えると、歩行支援ロボットがあるなら行ってみようということで高齢者などの集客に成功する可能性は高いのかもしれません。


【 AI 】

いよいよ日本でもAIスピーカーが広まり方が大きくなるのでしょうか


昨年末のアマゾンで、Echo Dotが安くなっていたので買ってみようかと思いました。ですが、PlayStationPSVRのキャンペーンにつられて買ってしまったので、Echo Dotはまた別の機会で、と考えています。この時にプレステのキャンペーンに走った理由は、Echo Dotを買ってどうしよう?という事があったことが大きかったです。
一応、いろいろある家電はまだ使えるので買い換える必要がなく、それであれば、Echo Dotがあっても天気を聞いたりだけになりそうですし、と考えていると、WiFi スマートプラグというものがあることに気づきました。
購入はまだなので、どのようなものか分かりませんが、既存の家電をこのプラグに刺せば、Alexaに話しかけて電源を入れたりすることができのかな、と思っています。
私は朝、起きてテレビの電源を入れてぼんやりニュースなどを見ないと、2度寝する質のようなので、起きたら瞬時にAlexaにテレビを付けさせて、部屋も明るくするなど2度寝を防げれば、と思っています。はきはき喋らなくても聞き取ってもらえなければ困りますが。
パナソニックなどいろいろな企業がAIスピーカーを出すようなので、お求めやすくなるまでにやってみたいことを考えて置こうかと思います。


【 AI 】